事務所内

今週は月曜日から気温が急に下がり始め、冬が近づいてきたなと感じる今日この頃です。

毎年この時期になると困ってしまうのが、「いつからコートを着始めるか?」ということです。
出身が北国ということもあり、多少の寒さなら大丈夫です。
ここ2,3日も天気予報では「冬のコートを着てお出かけください」とアナウンスしていますが、正直コートを着るほどの寒さとは感じていません。

ただ、周りが皆コートを着ているのに自分一人だけがスーツのみというのも人目を気にしてしまいます(>_<) 昔務めていた職場では、とある大御所の先輩がコートを着始めないと着てきてはいけないという、謎の暗黙ルールがありました(おそらく冗談なのだとは思いますが。)。 なので、その先輩がコートを来て出社してきたらそろそろ着る時期かなという目安になっていたのですが、職場が変わってからというもの着るタイミングに悩んでおります。 皆さんはどのようなタイミングで着始めるのでしょうか? ・天気予報で必要と言われたら ・最低気温が〇〇℃以下になったら ・周りを見て過半数が着始めたら などなどいろいろあるかと思います。 機会があれば是非お話を聞かせてください。                           Y.K   

投稿日:2013年 11月 13日  |

先月からフィギュアスケートのシーズンが、
本格的に始まりました!

体操・柔道・駅伝とスポーツ観戦が大好きなのですが、
中でも、フィギュアスケートには一番熱くなってしまいます♪

特に今シーズンは、来年のソチオリンピックに繋がる大切なシーズン
であり、選手達のいつも以上に力の入った演技に、毎週目が離せません!

日本はオリンピックの出場枠が、男女共に最大の3枠取れているのですが、
レベルの高い、すばらしい選手がたくさんいるので、選考する方々も
本当に大変でしょうね(^^;
どの選手が出る事になっても、力いっぱい応援したいと思います!

そういえば、ソチオリンピックでは新たに団体戦も加わりましたね。
今からとても楽しみです***
頑張れ、日本 (^0^)/

C.Y

投稿日:2013年 11月 6日  |

家に帰ったら、行きつけの整骨院から電話がありました。

「うちでは治療できないので、明日整形外科に連れて行ってください。」
と言われ、

なんのこと???

と思ってよくよく聞いてみたら、娘が骨折したとのことでした。

娘は寝ていて事情がわからないし、骨折経験ゼロ、捻挫もしたことのない
私にとっては、えーっ!とういう感じでした。

バスケで突き指し学校から念のため病院に行くよう指示され、
レントゲンをとったら骨折だったようです。

翌朝は、髪が結べないっ!制服が着れないっ!とイライラブツブツ・・・

指だけでも、日常生活に支障をきたすんですね・・・

スポーツの秋ですが、皆さん怪我には気を付けましょうね。

N.W

投稿日:2013年 10月 30日  |

皆さん食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋ですが、くれぐれも怪我には気をつけましょう。

怪我をすると周りの人も大変ですよ。

実は、うちの息子(高校1年生)が先月、部活動の試合で鎖骨を折ってきました。本当に痛そうで気の毒で仕方なかったですが、それだけではありません。私生活も大変、横になって寝れない為、座って寝る。風呂も入れない。頭も洗えない。大きな声で笑えない。お弁当だと食べるのが大変な為、おにぎりにしました。
おにぎりなら食べやすく片手で大丈夫。
その為、私のお弁当もおにぎり。

3週間おにぎりでした。しかも1個。

子供達は育ち盛りの為、おにぎり3個ですが、中年の私には、カロリーオーバー
にならない為にとおにぎり1個でした。

イヤー皆さん、くれぐれも怪我には気をつけて下さい。

おにぎり1個になりますよ。

人事部からお知らせです。

一緒に仕事をしてくれる仲間を募集しております。
そのような方がおりましたら、事務所迄ご連絡下さい。

T.H

投稿日:2013年 10月 23日  |

10月1日に安倍総理により平成26年4月1日より消費税率を
8%に引き上げることが表明されました。

消費税は「浅く広く課税する」が根底にありますが、
8%・10%となれば、大分厚みがでてきたなと感じてしまいます。

消費税引上げに伴い経過措置が講じられていますので
旧税率、新税率のどちらの適用を受けるのかの把握や
料金改定等を行う必要が出てきます。

今後10%に引上げられる事が予定されていますので
煩雑になるなあと今から感じています。

その他にも税制の改正がありますので不明なことや相談がある場合は
事務所までご連絡ください。

H.T

投稿日:2013年 10月 16日  |

先週末、今週は暑くなると知りながらも 私は衣替えをしました。でも、ここまで暑くなるとは・・・
毎朝、着るものに困ってしまいますが、寒いよりは暑い方が好きなので、今日のような温度はとても気持ちいいです。
ですが、季節はもう秋。
またすぐに寒い冬がやってきます。
風邪や冷えからくる腰痛に用心していこうと思います。
皆様も十分お気をつけ下さい。

                                        A.K

 

投稿日:2013年 10月 9日  |

今月は3連休が2回ありましたが、皆さんはどこかへお出かけになりましたでしょうか?

私は連休を利用して普段できない部屋の大掃除をしようと張り切ってはみたのですが、作業中に腰を痛めてしまい早々と断念してしまいました。

仕事を始めてからというもの腰痛に悩まされ、身動きが取れなくなるぐらい痛めてしまうことも多々ありました。

腰痛を引き起こす原因としては運動不足による筋肉の弱体化などが原因の一つとして挙げられていますが、たしかに社会人になってからというもの仲間で集まって体を動かすという機会がなくなったような気がします。

そのためか普段から何か運動したいと思うこともほとんどなくなってしまいましたが、ここ最近は某有名バスケットボール漫画に影響されたこともあり、バスケットボールが無性にしたくて仕方がありません。

仲間の人数が集まらずになかなか実現できないかもしれませんが、とりあえず腰が完治したら友人を誘って、まずはバッティングセンターにあるフリースローゲームにでも挑戦してみたいと思います。

スポーツの秋も近づいておりますので、普段なかなか運動ができない方も、この機会に体を動かしてみてはいかがでしょうか?
                     Y.K

投稿日:2013年 9月 25日  |

昨日、サッカー日本代表VSガーナ代表の試合を見に行きました!
サッカーを見に行くのは、去年ワールドカップ予選をみたのが初めてで
今回が2回目です!

熱狂的なファンではないので、海外のサッカー事情には疎く、
ガーナなんてあんまり聞かないし、弱いんじゃないの?と思っていたら、
FIFAランキング24位で、日本が37位だから格上だったんですね・・・。

香川と長友の間でのパスミスから前半一点入れられてしまい
ハーフタイム中はどんよりしていましたが、

後半は、3点入れて大逆転!!気持ちのいい試合でした。
交代で入った若手の選手の攻撃もおもしろくて大満足でした。

ブラジルワールドカップのチケットはいくらするのか興味本位で
調べてみたら、決勝まで応援チームを観戦するチケットはカテ1で
2998ドルだそです・・・地球の裏まで行くだけでも大変なのに、
サポーターの皆さんに頭が下がりますね^^ 
                                    N.W

投稿日:2013年 9月 11日  |

イヤー今年も行って参りました。税理士試験。昨年は私の母校である川越にある某大学で受験がしたく
関東信越税理士会に受験申し込みをした所、受験票はなんと「宇都宮」に・・・

今年は、去年の二の舞になってはいけないと思い。東京で申込をしました。時間に余裕があり、早めに試験会場へ・・・

最近は試験会場は冷房が完備され、快適に試験を迎えられると思っていたため早めに家を出ました。
そして、試験会場に到着。
いち早く、勉強をする場所を探し、試験の会場係の方が、「受験生のみなさん。待機場所はあちらでございます」
とのアナウンスがあったので、行った所、なんと広大な場所に数々のテントが・・・

どのテントが一番涼しいか考えながら・・・どのテントも暑いなんてものじゃない。
体力の消耗を気にしながら缶コーヒーを・・・
喉が渇く。
お茶を飲み喉を潤し、会場へ・・・

試験15分程前になり、急にお腹が空いてきてしまい。力が出なくなってしまった。

結局、試験の2時間はヘロヘロの状態で悪戦苦闘し、無事今年の試験を終えました。

私共々、受験生の皆さん。お疲れ様でした。

相続・贈与等のお話があれば、いつでもお気軽にお電話下さい。

青野事務所    T・H

投稿日:2013年 9月 3日  |

まだまだ暑い日が続いています。
最近「暑い」が口癖になりつつあります。

私は自転車に乗るのが好きですが、この夏は
暑さのあまりほとんど乗っていません。

毎年9月に東京でシティサイクルが開催され、私自身
去年初参加しました。

40キロ程をゆっくりとサイクリングをする大会ですが、
普段見慣れている場所がまた違った景色で見れました。

普段自転車ではサイクリングロードを走っていますので
東京をまた違った目で見る良い機会となりました。

今年は申込を忘れて不参加ですが…

涼しくなってきたら、たまに、ゆっくりとサイクリングをしてみるのも
面白いかもしれません                        H.T

愛車の cannondale T800

投稿日:2013年 8月 29日  |

あっという間に梅雨も明け、夏本番以上の暑さが続いて、連日猛暑の毎日。

私は先日、お休みをいただいて、親戚がいる青森へ行ってきました。35度あった東京から、一気に温度差10度以上の地へ行き、最初は肌寒いと感じました。その日はたまたま寒かっただけで、翌日から徐々に気温もあがり、半そででも過ごせましたが、東京とは湿度が違うので、朝晩は涼しく、冷房いらずのとても過ごしやすい気温でした。言うまでもありませんが、空気がおいしく、なにもかもがおいしく感じられました。子供の頃から行ってる所ですが、空気がおいしいと感じたのは初めてで、これも年をとった証拠かなと思います。

今日から出所したのですが、昨日席替えをし、全く違った事務所になりました。今朝、私が事務所に入って感じたことは、白くて広々としたなと思いました。これからも休んだ分、暑さに負けず、頑張って仕事しなきゃなと思います!

A.K

投稿日:2013年 7月 17日  |

皆様、ご無沙汰しております。

4月中にはなんとか更新をと考えていたのですが、
気が付けば5月に入ってしまっていました・・・(汗)
今月からは更新のペースを上げられるように頑張ります。

昨日で連休も終わり、再び仕事に明け暮れる毎日となりますが、
今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は前半の3連休に故郷の新潟に帰省してました。
新潟といえばお酒ということで、今年の4月に新潟駅構内にオープンした
「越後のお酒ミュージアム ぽん酒館」へ行ってきました。

ここでは日本酒やおつまみなど新潟の名産を購入することができるのですが、
新潟のお酒100種類以上を試飲できるコーナーも設けられています。

500円でお猪口5杯分のお酒を試飲することが可能となっており、
どれを試飲しようか迷ってしまいますが、それもまた楽しみとなっております。

新潟駅以外に越後湯沢駅にも施設がありますので、
新潟へお越しの際は是非お立ち寄りください。
また、利き酒コーナーも用意されていますので、舌に自信のある方は是非挑戦してみて下さいね。
ちなみに私も舌には自信がある方なのですが、当たりませんでした(>_<)

投稿日:2013年 5月 7日  |

ご無沙汰しております。お久しぶりの更新になってしまいました。。。

さて、繁忙期まっただ中の青野事務所ですが、
事務所前にある公園ではまさに桜が満開となっております。

今年は1週間も開花が早まったそうで、事務所のお花見の日程調整が
つきそうにありません。

週末には雨が降るようですが、来週いっぱいくらいは
頑張って持ちこたえてほしいものです。

まだまだ肌寒い日もありますので、体調管理に
お気を付けくださいね。

投稿日:2013年 3月 22日  |

 こんにちは、青野です。

「あけましておめでとうございます。」と申し上げるのには、少々時間が経ってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願い致します。

わが事務所も昨年からHP委員会なるものが発足して皆様に最新の情報、(税務会計に限らず・・・)を発信していきたいとあれこれと試行錯誤しております。

新年第1号のブログは是非私がと立候補したものの・・・・・書きたいことがあり過ぎて何から書こうかと迷ってる次第です。

 私は、新年恒例行事の一つとして毎年初詣は「七福神めぐり」をしております。どのようなものか興味のある方は、下記サイトを覗いてみてください。

http://www.asahi-net.or.jp/~uy7m-ssk/

 七福神とは、ウキペディアによると「福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神である。」と書かれています。その中の神の一つである弁天様(弁財天)は、七福神のなかの紅一点で財宝・至福を与える神様、弁舌・学芸・智恵の神様と言われています。 白蛇は弁天様の使いで「財」をもたらすと、ものの本で見たことがあります。今年は巳年、年明けから税制改正による景気対策案が新聞紙上をにぎわしているので、眠っていた「財」がいよいよ起き上がって日本経済を動かしていくような予感がする、期待度200%の新年(信念)がスタートです。

主な新聞記事

●所得税関連

 「少額投資非課税制度の延長」 2013.1.09 日本経済新聞

 「住宅減税現金で補填」 2013.1.10日本経済新聞  

   消費税増税後に住宅購入者に現金を給付する支援制度を検討

 「15年に最高税率上げ」 2013.1.13日本経済新聞  

   所得税の最高税率を40%⇒45%へ引き上げ案

●法人税関連

 「給与増で法人減税」 2013.1.09 日本経済新聞

 「平均給与増で税額控除」 2013.1.13 日本経済新聞  

   従業員の平均給与を増やした企業を対象に減税適用を調整

●消費税関連

 「軽減税率導入で一致」 2013.1.12 日本経済新聞  

   消費税増税に伴う食料品などの軽減税率導入を協議

●相続税関連

 「相続税の基礎控除縮小」 2013.1.11 日本経済新聞  

 

注) 上記記事は、案が出されている段階であり最終決定されておりません。確定した税制改正の内容は、後日「事務所通信」でお知らせいたします。

 

 

 

 

                     

 

投稿日:2013年 1月 17日  |

今年もいよいよ押し詰まってまいりましたが、
このタイミングでブログを始めることとなりました。
事務所の様子や、職員のプライベートな話題まで、
マイペースに更新していこうと思いますのでよろしくお願い致します。

現在年末調整の資料が続々と届いているところです。
まだお手元にある方は、控除関係の証明書等、
漏れのないようご準備くださいね。

また、今年度中に土地や建物を譲渡された方、
ご家族からの贈与を受けた方については、
来年3月に確定申告が必要となります。
どうぞお気軽にご相談ください。

まさに始まったばかりの繁忙期、
職員一同気を引き締めてまいりたいと思っております。
皆様も体調を崩されませんよう、お気を付けくださいね。

投稿日:2012年 12月 11日  |